船井note

ランチミーティング(そよ風まるがめショートステイ見学)

2月12日(水)
今日は自事業所で時々不定期に行っている
「ランチミーティング」
の日です。

集合研修や事業所の見学の前に、スタッフ全員でランチを食べに行きます。

今日は、最近、近隣で増えていると感じるうなぎ屋さんへ。

「丸亀名代 鰻の三谷」

精力付けて、「そよ風まるがめショートステイ」見学にゴー

入浴設備が立派。

お部屋は、ホテルのよう。

ガスストーブで足元が温かい。

その分、お部屋代は良い値。

4月1日オープンです。

地域でもショートステイは空き部屋がなくとても利用がしにくい状況です。

ケアマネジャーとしては、照会できる事業所が増えるはとても助かります。

【参考】ショートステイとは(チャットGTPに聞く☺)

ショートステイ(短期入所生活介護・短期入所療養介護)とは、短期間だけ介護施設に宿泊して介護サービスを受けることができる制度です。

ショートステイの目的
• 家族の介護負担の軽減(レスパイトケア)
• 介護をしている家族が 休息を取るために利用する。
• 家族が 旅行や冠婚葬祭、入院などで介護ができないときに利用する。
• 利用者の生活リズム維持・社会参加
• 介護施設での 集団生活やレクリエーションを通じて、生活の質を向上 させる。
• 在宅生活の継続支援
• 在宅生活が難しくなってきた利用者が、施設生活に慣れる準備として利用する。
• 退院後の一時的な支援
• 病院から退院したばかりで すぐに自宅生活に戻るのが難しい場合に、一時的に利用する。

ショートステイの種類
1. 短期入所生活介護(一般的なショートステイ)
• 特別養護老人ホームやショートステイ専門施設など で提供される。
• 食事・入浴・排泄などの日常生活の介助や、レクリエーションなどのサービスを受けられる。
• 医療ケアは限定的で、医療依存度が高い方には不向き。
2. 短期入所療養介護(医療型ショートステイ)
• 介護老人保健施設(老健)や介護療養型医療施設 で提供される。
• 上記に加え、 リハビリや医療的なケアが必要な方 に適している。

利用できる対象者
• 要支援1・2、要介護1〜5の認定を受けている方が対象。
• 自宅での介護が一時的に難しい方。

利用の流れ
1. ケアマネジャーに相談し、ケアプランにショートステイを組み込む。
2. 施設の空き状況を確認し、予約を取る。
3. 利用当日、送迎または家族が施設へ送迎。
4. 滞在中、介護サービスやレクリエーションを受ける。
5. 利用終了後、自宅に戻る(送迎サービスあり)。

費用
• 介護保険の1割〜3割負担(所得により異なる)。
• 居住費・食費は自己負担(負担限度額認定証があると軽減あり)。

注意点
• 施設の空き状況によっては、希望の日程で利用できないことがある。
• 緊急時の受け入れが可能な施設もある ので、ケアマネジャーに相談するとよい。

介護・後見に関することなら
お気軽にご相談ください
ご相談・お問い合わせ
※オンライン(Zoom)でもご相談いただけます
0877-85-8945
(土・日・祝日・年末年始を除く)
予約受付 平日9:00~17:00